トップ
a:3262489 t:539 y:8463
ひなせいが、2023年用に仕立てた五月人形。
木の温かさを感じさせる古民家調の節句人形。
鎧・兜から、コンパクトな収納まで取り揃え。
お気に入りの五月人形にきっと出会えます!
一覧を見る

実は、五月人形の本来の願いは、
赤ちゃん本人の意思、考えではありません。
産まれてきたお子様の周りにいる人々の願いなのです。
五月人形の由来を紐解きますと、奈良時代まで遡ります。
このような古き時代から端午の節句(五月人形)で男の子のお祝いをしていたのです。
その根底には、たくましく育って欲しい・・・
五月人形には雛人形とはまた違う大切な何かが存在しています。

今は、お母さんの腕の中に収まってしまう位小さな体の赤ちゃん‥
グズッたり、すやすや眠ったり一生懸命ミルクをのむ赤ちゃん‥
まだまだ、産まれてきた理由さえも分からない赤ちゃん‥
この子が元気一杯のやんちゃな男の子に成長していき、更に立派な大人の男性になり、明るい未来の日本を築く人になっていくのです。
家族だったり、組織だったり…築く大きさは関係ありません。
五月人形とは、
おじいちゃん、おばあちゃんが用意してくれた
メッセージ、想い、願いが込められた贈り物、ギフトなのです。
これは、過去から続く日本の文化、風習、仏教の価値観、神と仏の価値観が
そうさせているのです。
「日本人の気質は相手の事を想う気質が強い。」
と、世界的にも言われている由縁なのです。
自然の素材を惜しみなく使っているので、とっても暖かみある五月人形となっています。
熟練工の技や職人肌の感性から作り込まれる最新作。
そして、高いデザイン性。今までの時代から新たな時代へ挑戦するひなせい工房。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
カタログを手に取り、ご検討下さい
こんな本物再現の五月人形の甲冑を
おじいちゃん、おばあちゃんから お子さんへのギフトとして贈られることを
静岡県藤枝市 五月人形のひなせいは、毎年お勧めしております。
静岡県藤枝市 社長 青木健明・スタッフ一同