五月人形のトップ > 五月人形 全一覧 > 五月人形の良し悪し?選び方 洗練された端午の節句兜

五月人形の良し悪し?選び方 洗練された端午の節句兜

 五月人形ってどれも同じと思っていませんか?

 実は、兜には良し悪しがございます。


錣(しころ)部分でご説明します

こちらは
以下の写真をご覧ください

技法
機械で金具を作る金型を形成してます。この金具を使い金具の小札を威して兜の後ろ部分を形成しております。

一方こちら
以下の画像をご覧ください

技法
和紙をベースに漆(うるし)を何度も何度も塗り硬さを作り上げ、最後はカシュー塗りで小札を形成させております。

ではなぜ
今の時代に小札部分を作り上げるのに、和紙を使い漆(うるし)で塗り固めていく技法での五月人形作りをしております。
機械生産できる時代に、敢えて手間暇をかけて兜を作り上げる技法で五月人形を作り込んでおります。

なぜ?の画像
では、なぜ?加藤鞆美師はこのような技法にこだわるのでしょうか?
もっと素早く兜作りが完成していけれるこの時代に・・・。

それは
それは・・・

平安鎌倉時代
源氏 vs 平家が政権争いをしている平安・鎌倉時代に作られていた甲冑作りの技法がこの技法だったのです。

実は、この時代はまだ強固な金具や鉄の普及していない時代の甲冑作りの主流な技法だったのです。

800年前
この800年以上も前の技法で端午の節句人形のお祝いをしてもらいたい。
今の時代に数多くを作るのではなく、質の高い技術の作りを後世に残したい。

世界的に見ても、漆(うるし)を使い強度を増していく日本の甲冑作りはとても技術が高かったのです。


五月人形の良し悪し?選び方 洗練された端午の節句兜

加藤鞆美氏想い

鉢部分も…

合せ鉢

合わせ鉢の説明

革なめし

コツコツと


金型

大量の数


質感が違います






そして、さらに…

良質な材にこだわる
自然の材


五月人形の屏風の白木の材質


ひなせいが存在する理由


気に入ってくれる人だけでいい

温もりを感じる飾り台


つなぐバトン、伝えるバトン


木目がわかる五月人形の屏風


こだわりの逸品を届けたい


こだわり感じてください
↓こだわりの詰まった加藤鞆美氏作品はこちらから
加藤鞆美作品


おしゃれな五月人形一覧から探す
おしゃれな五月人形 一覧 から探す






五月人形の良し悪し 選び方 知る
五月人形の良し悪しを知るは、こちら




購入者のお客様 レビュー 端午の初節句
購入者のお客様 レビュー 端午の初節句を 見る






私たちが、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓






五月人形のカタログ資料請求
五月人形カタログ資料請求はこちら






ひなせい|私たちのこと
私たちのことについて




counter:a:29607 t:27 y:49