トップ > 全商品を見る >ガラスケース 子供大将の匠
a:1524 t:5 y:21
人形高さ:おおよそ31センチ
幸一光 匠(たくみ)
数少ない人形師である幸一光は、長く飾っても飽きの来ない押さえた色調を特徴としています。
可愛い中にも、手を抜かない職人技の数々が五月のお節句に花を添えてくれるでしょう。
お子さんの幼少時によく似ていると人気の五月人形です。
可愛い目ときゅっと結ばれた口元に惹かれる方が多いようです。
五月人形は毎年出して飾るものです。
成長したお子さんと見比べる楽しみも増えそうですね。
左腕には右よりも丈夫な素材を使用しておりますので左右の柄が異なります
小さな小さなパーツを一つ一つつないでいくのも職人のなせる技
お顔だけではなく、鎧兜も精巧に、そして歴史と伝統に忠実に作られています
昔の武将は左手はアームカバーのように丈夫な鹿革を当てたりしていました
五月人形のお袖ですが、左と右の柄が異なるのは、これは左腕には右よりも丈夫な素材を使用しているからです。
弓に矢をつがえて弦を引くとき、どうしても左手は矢がこすれることがあります。
そのため、昔の武将は左手はアームカバーのように丈夫な鹿革を当てたりしていました。
本物を贈ってお節句を祝いたいと思っていらっしゃる方に最適な五月人形です。
今でも、男の子のほうが女の子よりも風邪をひきやすいなど言う地域があるようです。
古い時代では男の子のほうが女の子よりも大人になれる割合が少なかった時代もありました。
どんな時代でも元気に育ってもらいたい。
そんな親の願いを込めた飾り物です。
こんな方におすすめです
人気の職人技をお子さんの身近で感じてほしいと考えていらっしゃる方
長年飾っても飽きが来ない五月人形を探していらっしゃる方
お子さんのように可愛い五月人形を飾っておきたいと思っていらっしゃる方
商品詳細
商品名 : 子供大将 ガラスケース 幸一光 匠(たくみ)
タイプ : ガラスケース 子供大将タイプ
価 格 : 127,000円
サイズ : 間口30.5cm×奥行27.5cm×39cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。