a:8193 t:2 y:2

日本らしさが、大好きなんです!

限りなく自然の材

ここ近年、日本の人気な住宅は西洋化の流れとなっておりますよね。
確かに、昔の日本人の人気であった畳の部屋も、少なくなってきているのも事実のようです。

日本らしさを感じる京都の古い町並み

大量消費、大量生産という資本主義の流れで、日常の消耗品や、人気な凡庸品というモノは、
材料費や製造の効率化をとことんまで追及して、コストが非常に安くおさえられてしまっております。

世界中の住宅が似たようなヨーロッパ、アメリカのような仕様を求めれば求めるほど、
世界中同一規格でことが済んでいくのです。

ですので、日本の住宅は似たような西洋的な家に人気が固まってきているのです。

こんな時代の流れの中、私共 静岡県藤枝市 お人形のひなせいでは、
限りなく自然の材を使い五月人形をご提供しようと考えるのです。
五月人形でお祝いする端午の節句とは、奈良時代から続くこの風習、この伝統。

初めは、武将が戦で身に付けるものでありましたが、
時代が少しずつ変化していき、平穏、平和な時代に変わっていきました。

日本らしさが残る庭園、これこそ日本

その変化と共に、鎧、兜の用途も変わって行き、
端午の節句の五月人形として、
男の子の成長、健康を願う、祝うものへと人々の価値観が変わっていったのです。

ですので、近年は被れる兜は別として身に付ける目的の鎧は、あまり人気が無いのです。
そして、大きく飾る。というよりもコンパクトに飾りたい。
この欲求の方が、多くなってきているのでしょう。

ですが、静岡県藤枝市 お人形のひなせいでは、出来る限り高級感溢れる
本物の五月人形でお祝いして頂きたい。

そう思うのです。

そこで、私共 静岡県藤枝市 お人形のひなせいでは、ある女性のリクエストを頂戴いたしました。

ある女性のリクエスト・・・

日本らしさが好き!

思い出す おじいちゃん、おばあちゃんの実家

昔懐かしく思い出すおじいちゃん、おばあちゃんの実家。

青々している山の景色の中にひっそりとたたずむ
おじいちゃんとおばあちゃんの佇(たたず)まい。

中に入るとなんだか、ひんやり感じる趣(おもむき)ある空間。

黒く澄んだ大黒柱と、屋根をささえる大きな梁(はり)。

日本の伝統を伝える

樹齢何十年の木々を山から頂き、人が住む、生活するために建てられた家。

パキパキ燃える囲炉裏
そこには、囲炉裏があってパキパキと音を発てて燃えております。

今となっては、とっても重厚感が溢れる空間。
落ち着きある空間。

ある女性のリクエスト

こんな古き良き時代を思い出す雰囲気の五月人形でお祝いしたい!

彼女はこう言ったのです。

確かに、最近の人気な五月人形は、小さくはなっております。

しかし、日本の風情を感じる人気な五月人形というのは、数少ないような気がします。

私共の雛人形、五月人形の業界にも
やはり大量消費、大量生産の流れは、やってきているという事実。

日本らしさが佇む
こんな時代だからこそ、あえて日本らしさ!
こんな西洋化が進む中、せめて五月人形こそは、
日本らしさ!
そう私どもに気付かせてくれた彼女のコメント、リクエスト・・・

彼女の求めているのが、私共の方向性を更に加速させていったのです。

五月人形一覧を見る


五月人形一覧ページを見る



五月人形の良し悪しを知る


五月人形の良し悪しを知るには、クリック





ひなせいスタッフ





五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓




まずは手に取り

まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。

カタログ請求

無料 最新作カタログ資料請求フォームへ行く



一覧を見る


五月人形一覧ページを見る