トップ>全商品を見る>武久の鎧

a:26862 t:18 y:57

最高級品のブランド一品!五月人形の鎧 平安武久

平安武久(へいあんぶきゅう)とは、京甲冑師の名前です。
洛冑会と呼ばれる最高ランクの甲冑師たちの集まりのうちの1つで
現在は2代目と3代目が甲冑の製作に取り組んでいます。
洛冑会(一水・粟田口清信・平安武久)はデパートや人形専門店でも最高ランクの甲冑師として別格の扱いを受けています。

五月人形 ブランド


京甲冑師 平安武久
武久作の鎧は本格的かつ伝統的な作りをそのまま踏襲しています。
京物(きょうもの)ならではの重厚感漂う作り、本金箔押しの飾り、細部まで緻密な作風は、五月人形の中に永遠に変わらない男子の精神美や至誠の精神を表現しています。

五月人形 平安武久

五月人形 ブランド

最高級品のブランド一品!五月人形の鎧 平安武久

京都の人気甲冑師が作り上げた鎧人形の12号サイズです。
本金の箔を小札に押し当て京都製ならでは、漆塗りをしての本作りの鎧です。
京製とあって、頑なに昔ながらの技法で作りあげているのです。
本物だけが解る五月人形の京甲冑。

五月人形 鎧飾り 平安武久
平安武久(へいあんぶきゅう)とは、京甲冑師の名前です
鎧飾り かっこいい
武久作の鎧は本格的かつ伝統的な作りをそのまま踏襲しています
五月人形 鎧飾り 平安武久
妥協を許さない心意気と高い技術が、武久に名工の名を与えたと思われます
最高級品 おしゃれ 鎧
金属や金箔を多用し、雅な中にも華があり、きらめくような鎧兜となるのが特徴です
五月人形 鎧飾り 平安武久
雄々しい中にも優雅で高貴な雰囲気が魅力的です
5月人形 本金箔押し
最高の技術と最大の技量をこめて鎧を制作しています
五月人形 鎧飾り 平安武久
本物だけが解る五月人形の京甲冑
鎧飾り 甲冑

五月人形 鎧飾り 平安武久
五月人形の中に永遠に変わらない男子の精神美や至誠の精神を表現しています
平安武久 京都
格調高い本物の五月人形は無事で実り多い人生をと願う思いを具現化したものです
最高級品 よろい
本物の五月人形で初節句をぜひ祝ってあげてください
五月人形 鎧飾り 平安武久
デパートや人形専門店でも最高ランクの甲冑師として別格の扱いを受ける平安武久
鎧飾り 平安武久
重厚感漂う作り、本金箔押しの飾り、細部まで緻密な作風
五月人形 平安武久
洛冑会と呼ばれる最高ランクの甲冑師たちの集まりのうちの1つです
よろい 上品
自分の人生を切り開ける人間になってほしいという願いを形にしたものです
素敵な初節句

戦国武将にとって合戦は、文字通り命を懸ける場所。
甲冑師も武士の命を預かる鎧を作るために最高の技術と最大の技量をこめて鎧を制作していました。
その時代の甲冑師の心意気を現在に伝える甲冑師の一人が武久です。

兜の前立てには龍が取り付けられることが多く、雄々しい中にも優雅で高貴な雰囲気が魅力的です。
五月人形の鎧は、「江戸甲冑」「京甲冑」「それ以外」というくくりになっており、
それ以外の甲冑にも龍が前立てについているものはありますが、
細工の細かさや金属を使用した豪華な具足は京甲冑に勝るものはありません。

最高級品のブランド一品!五月人形の鎧 平安武久


弓太刀

五月人形の槍のついた弓太刀
五月人形業界No,1の最高級の弓太刀です。

茶褐色の鞘(さや)はプラシックでは無く、木製で作られた本格的な鞘(さや)。
また、鞘(さや)は梨地塗りと言って
金粉を混ぜ合わせ塗り上げている上塗り技法で仕上げてます。

五月節句人形業界の弓太刀とは、刀部分と弓矢部分の組み合わせが定番です。

この弓太刀セットには、更に毛皮で被された槍(やり)が付いており
業界でも数少ない貴重な槍付き弓太刀の品物となります。

端午の節句飾り 刀
太刀は魔除けの護身具に最適とされたのです。戦さでない平安な時は、
鞘(さや)を上にして、手で握る柄(つか)を下の方に飾ります。

弓矢の羽 五月人形
矢羽根(やばね)は、矢に取り付ける鳥の羽根です。

重厚な本木刀
丁寧に縛られている結びが上品です。


槍の刃の毛皮の被せ
毛皮で被された槍が付いており
業界でも数少ない貴重な槍付き弓太刀の品物となります。

端午の節句人形の刀
上品な色合いの組紐が重厚感を醸し出します。

五月人形 槍の毛皮
本物の毛皮で槍の先端を被せてあります。

刀の彫り
まだまだご覧ください。
刀には彫りがあり、貴重で芸術的な刀の仕上がりです

刀の刃
彫りをしてまでのこだわりの刀の刃をしております。
才能ある武士だけの贅沢で
粋な装飾・おしゃれがあるのです。

五月人形 槍
毛皮の被せを外しますと槍の先端が現れ、
まさに手のかかりようが違います。


きっと、大きくなったお子さんは、
この太刀を持ったりとか槍を持ったり戦さごっこを楽しむことでしょう。




屏風

90矢羽根
屏風の高さ:90㎝になります。

オリジナルデザイン
矢羽根(やばね)とは、矢に取り付ける鳥の羽根。
強くたくましい成長を願い身を守る道具。

質感が違います
豪華な中におしゃれなデザインを追求しました。ベースは矢の羽の部分を斬新に大きく描きました

とっても素敵な屏風
大きく描いた羽の中には、徳川家康が住んでいた駿府城から見える富士山を描いております。

矢羽根の絵柄
魔よけの象徴である矢の中に、長寿の象徴である松が描かれています。

天然の素材を素材を使う
もう一つの矢の中には、幸せと金銀財宝を運ぶ夢の宝船を描きました

金彩加工の絵柄
松葉の金彩加工という技法を使っておりますので、綺麗な仕上がりの近代技法です。



五月人形は、武将の武勲にあやかり災厄を避け、自分の人生を切り開ける人間になってほしいという願いを形にしたものです。
格調高い本物の五月人形は無事で実り多い人生をと願う思いを具現化したものです。
本物の五月人形で初節句を祝ってあげてください。


良質な材にこだわっています

天然杉を使って屏風を作る

大自然の中で育った樹齢40年の素材を使い、屏風と飾り台を作っております。

杉の材木

天然の材を切り出し、割れを防ぐため2年間寝かして乾燥
させます。節の無い木の中心部分だけを選別していきます。

職人の目で選定

良質な部分の材だけ取り出し、職人の目で確認しながら
寸法を出していきます。

職人の目で選定

熟練工のそりや歪みの選定で、再確認。

絵柄貼り

夏場から絵柄を張り合わせ、少しづつ仕上げしていきます。

職人が作る

丁寧に作成し、最終加工の処理をして完成させます。



一目惚れをした!とお客様からお褒めのお言葉をいただくことも沢山あります。

杉の木一本一本にこだわり、厳選したものだけを使っております。
中には樹齢30年~40年を越える杉の木もあります。
その木の中から厳選したものを選び出し、一つ一つ丁寧にそして愛情込めて作っております。

どこか懐かしい!そんな雰囲気がある古民家調の台・屏風。
とても好評をいただいております。


商品詳細

商品名 : 京甲冑 平安武久 鎧

タイプ : 鎧

価 格 : 435,000円(税込み)

サイズ : 間口85cm ×奥行き65cm × 高さ114cm

付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)



※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。



ご購入者さまに

嬉しいサービス
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。

木札




ご購入はこちら




この商品をご覧の方へこちらもおすすめです (12号鎧)

絶品!上杉謙信の五月人形

勇ましさ溢れる上杉謙信モデルの鎧兜となります
12号 絶品!上杉謙信の鎧飾り1番大きいサイズ

モダンなリビングにもマッチする徳川家康

白ベースの配色で高級かつお洒落な作品です
12号 モダンなリビングにも溶け込む豪華な徳川家康

徳川家康モデルの金色に輝く五月人形

日輪と羊歯の葉そして獅子が金色に輝きます
12号 徳川家康モデル 金色(ゴールド)の鎧


青い組紐が美しい伝統工芸品

金屏風に映える美しい青い色が特徴的
12号五月人形では珍しいブルーの鎧兜

春日大社に所蔵された竹虎之大鎧

春日大社の国宝である貴重な鎧兜です
竹虎之大鎧の鎧飾り




着れる鎧

着用鎧の徳川家康
実際に着用できる甲冑 豪華な五月人形をお探しの方に!
実際に着れる!徳川家康の着用鎧




こちらもおすすめ ひと回り小さい (10号鎧)

青色が斬新な最新作

青い五月人形 斬新なデザインは一目置かれます
格好良い白と青ベースの鎧甲冑

金色ベースの徳川家康

おしゃれな黄金の鎧飾りはリビングに置いても華やかです
気品溢れる徳川家康の五月人形

おしゃれな白なのでインテリアになる

男性はもちろん女性にも人気のある白配色の徳川家康甲冑です
インテリアに馴染む白の鎧飾り

完売必須 伊達政宗の貴重な作品

三日月の鍬形がカッコいい金色と黒配色の甲冑です
良質な造りの伊達政宗鎧飾り

渋さが魅力な五月人形

上杉謙信の象徴の三日月の鍬形が美しい甲冑です
黒と銀の配色で渋さが魅力な鎧飾り

鮮やかな赤が美しい五月人形

美しい色合いも人気 完売必須の真田の甲冑
鮮やかな赤と六文銭が特徴的な真田幸村の鎧

美品!本多忠勝の五月人形

牛の革で作られた雄山作の貴重な作品です
美品!雄山作 本多忠勝の鎧飾り

本牛革で作られた高品質な徳川家康

雄山作の高品質な五月人形 存在感は特別です
牛革で作られた最高級の鎧飾り

贈り物にも!素敵な五月人形

渋めのデザインが魅力的ないぶし銀の甲冑
贈り物にも!渋めのデザインが素敵な鎧飾り





五月人形を楽しむ家族



シリーズがお決まりの方は、以下のリンクをクリックしてください

シリーズのカテゴリートップページに移動できます。

コンパクトな兜飾り一覧

一番人気のカテゴリーのコンパクト兜一覧です。
厳選した平飾りと収納飾りが、見れます。
コンパクトな兜飾り 一覧

着用兜タイプなので大きく飾れて豪華

大きな着用兜シリーズです。
大きい平飾りと収納飾りご覧できます。
大きな着用兜 一覧

人気ランキングに入る鎧シリーズ

五月人形は鎧飾りが絶対欲しいという方に
おすすめで人気な鎧飾り一覧です。
豪華でおしゃれな鎧飾り 一覧

かわいい子供大将飾り

あどけないお顔の子供大将飾りの一覧です。
かわいい武者人形を用意したい方におすすめです。
おしゃれでかわいい子供大将 一覧

 加藤鞆美作の兜飾り

日本伝統工芸士第一号の加藤鞆美の甲冑です。
甲冑師の技と匠の集大成!驚きの漆と革で製作一覧。
質感ある加藤鞆美氏の鎧兜飾り 一覧

男の子の名前旗

端午の節句人形の隣に飾りたい名前旗一覧。
二人目のお子様にもどうぞ!
五月人形の男の子の名前旗 刺繍 一覧

簡単設置 ベランダ鯉のぼり

シンプルに飾れるベランダ鯉のぼりで設置が簡単。
業界No,1で楽々設置で、女性でも取り付け可能です。
五月人形と共に!簡単ベランダ鯉のぼり 一覧




五月人形の良し悪しを知る
五月人形の良し悪しを知るには、クリック



五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓






ひなせいのスタッフ