トップ > 全商品を見る > 着用 上杉謙信
a:10344 t:3 y:22
着用 上杉謙信の兜
着用兜は龍虎を従えた銀色の兜の五月人形です。
片側が長く、片側が短くなっていて中央に円のあるこの形は、「日月前立」といいます。
上杉謙信の特徴ともいえる前立てです。太陽と月は、毘沙門天信仰の証です。
高さ90センチにも及ぶ屏風の前に、五月人形が整然と据えられます。
戦国の北信越一の智将と言われた上杉謙信は、天才型と呼ばれるタイプの武将でした。
毘沙門天を深く進攻し、上杉謙信自身も「軍神」と呼ばれたほど、大きな戦では負けがなかった武将です。
教養も深く、「敵に塩を送る」の逸話通り、思いやりも深い武将だったことが後世に伝えられています。
教養深く、武家のたしなみにも優れ、戦わせれば負けない。
上杉謙信の着用兜の五月人形は、上杉謙信の勇壮な姿にあやかって作られた、大変人気の高い五月人形です。
有名な「日月前立」
兜の両脇にある吹き返しには龍をあしらいました。
龍は水神と言われ、昇る勢いを表しているモチーフです。
芯木の向きはこのように飾ってください
着用兜の上杉謙信タイプは、実際に3~5歳くらいまでのお子さんならかぶることができます(個人差があります)。
ひとつひとつの金属板を手作業でつないだ職人技がちりばめられた五月人形をお楽しみください。
弓太刀
五月人形は生まれてきた男の子に対する歓迎の気持ちと、
将来を無事に渡っていけるよう、祖父母や両親の願いを込めて贈られるものです。
男の子が成長して、自分の兜のいわれを知った時、一番に思うのは「どうして自分にこの兜が選ばれたのだろう?」ということだといいます。
由来のきちんとしている五月人形を贈る楽しみはそこにあります。
成長したお子さんと歴史の話、由来の話をする日が来ることを願い、ひなせいは良質の五月人形を作り続けていきます。
台・屏風
屏風の高さ90cmで迫力が違います
屏風には龍虎を配しました
絵柄は工房で仕立てたキラキラ光る贅沢なホログラム入りの金彩加工
黒い屏風ですので黄金の甲冑が立派に映えています
土台は珍しいホームベース型なので、部屋のコーナーに置けるのが最大の特徴です
東の青龍、西の白虎というのは中国では四方を守る神としてあがめられています。
自分の力で道を切り開いていく未来に、力強い主語がありますようにという願いの込められた五月人形です。
商品詳細
商品名 : 着用兜 上杉謙信
タイプ : 着用兜
価 格 : 168,000円(税込み)
サイズ : 間口85cm×奥行60cm×高さ100cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。