a:5155 t:1 y:6
着用収納 くろがねの兜
くろがねとは、鉄の意味です。
鎧兜で武士たちが戦っていた当時は最も強い丈夫な金属だったため、くろがねとは決して破れない堅固なもの、という意味を持ちます。
頼もしい人のことを「くろがねの盾」という言い方も残っているくらいです。
くろがねの五月人形は、頼もしく丈夫で健やかに育ちますように、という願いを込めて作られました。
五月人形はお子さんへの最初のプレゼントです。
意味の込められたメッセージを持った五月人形は、長い年月の向こう側に謎解きのようにメッセージを解読してくれる瞬間があると考えています。
時代を超えたメッセージをくろがねの五月人形でお送りください。
着用できるデザインなので、小学校に上がるくらいまでのお子さんでしたら実際にかぶっていただくことができます。
本格的に作ってあるため、ひとつひとつ軽量化してはありますが、なかなかの重量があります。
首の座っていないお子さんには、兜の後ろから手を添えて持ち上げてあげるなどの配慮をお願いいたします。
兜の吹き返しの部分には牡丹に蝶をあしらいました。
牡丹は百花の王と言われる花で、王者を意味する渡来花です。
蝶は平安時代中期からみられるモチーフで、不滅という意味を表します。
昔の人には、さなぎになって死んだように見えても、なかから美しく出てくる蝶を不滅の象徴としてとらえたのです。
命を危険にさらされることの多かった武士の中も、お守りのように蝶のモチーフを多用していた人がいました。
祈りが込められた五月人形として好評です。
芯木の向き
弓太刀
お子さんは弓太刀で遊びたくなるものですが、兜をかぶって遊んでいただけるよう、危なくないつくりのものを選びました。
くろがねの兜がかぶれるお年頃に合わせて陣羽織をお付けしておりますので、ぜひりりしい武者姿を写真にお納めください。
お子さんに、こう育ってほしいという願いを込めるのにぴったりなひなせいの五月人形でお節句を毎年楽しんでいただければと思います。
屏風
屏風:65センチ 収納箱:30センチ 総丈95センチとなります
ひとつに収納出来ます。
屏風以外の全ての品が収納可能です!
こんな方にお勧めです
「実際にかぶれて、収納もできる兜をお探しの方。」
「丈夫で健やかなお子さんに育ってほしいとお考えの方。」
商品詳細
商品名 : 着用収納 くろがねの兜
タイプ : 着用収納兜
価 格 : 168,000円(税込み)
サイズ : 間口66cm ×奥行き46cm × 高さ95cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。