a:12893 t:1 y:6
五月人形 竹虎々大鎧なら!
「甲冑師・忠保」が手がけた奈良県の春日大社に所蔵されている国宝の竹に虎の鎧を模写し再現した名所ある五月人形なのです。
春日大社に収められている大鎧の中でも、赤糸威大鎧は国宝に指定されており、
日本だけでなく世界でもさまざまなメディアで紹介されています。
厚手の金具に竹と虎と雀の彫り物がされています。
この赤糸威の大鎧は、伝承では源義経が奉納したと春日大社にはいわれが伝わっています。
兜の吹き返しの部分に竹に雀、籠手の部分に竹に虎を配するため「竹虎の大鎧」と呼ばれています。
この国宝の鎧、とっても重厚で高級感漂う商品となっております。
大鎧の籠手の部分には、菊蝶金物といわれる技法で竹に虎が配されています。
鎌倉時代に大流行したデザインで、現在完存されているのは春日大社のものだけです。
虎は勇者を、竹はまっすぐに伸びることから成長を祝うという意味を、雀は「厄をついばむ」という厄除けの意味をそれぞれ持っているモチーフです。
また、雀は豊年満作・一族繁栄・家内安全の意味も持ち、竹に雀は取り合わせの良い家紋としても伊達家、上杉家、長尾家などで使われています。
弓太刀
重厚感のある弓太刀となっております。
槍もついています。
屏風の高さ:90センチ位 総丈114センチほどになります
古民家調で作られ、宝船と富士山が描かれたオリジナルデザイン。
竹虎 大鎧にもとてもマッチした屏風です。
商品詳細
商品名 : 竹虎 大鎧
タイプ : 鎧
価 格 : 330,000円(税込み)
サイズ : 間口85cm ×奥行き65cm × 高さ114cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。