a:12089 t:3 y:60
トップ > 全商品を見る > 鎧飾り
こちらの商品は完売しました
7号 徳川家康の鎧
徳川家康の鎧兜を模した五月人形です。
羊歯の葉は裏が白いことから「裏のない=腹黒くない」という意味と、生命力の強さを表現する植物として古くから愛されてきました。
日輪は「日を背負う」ということで天の加護があるようにという祈りが込められています。
五月人形そのものは、マンションなどの飾り場所が少ない環境でも飾れるようにコンパクトになっています。
大きさそのものはコンパクトですが、ひとつひとつ細部まで手で作られた丁寧な意匠は、
重厚感と味わい深さを演出しています。
日輪を覆うように囲んでいるのは羊歯(シダ)の葉を模したものです
動物の顔のように見える部分は獅噛(しかみ)と言います
黒と金、シンプルではありますがそのかっこよさで人気の五月人形です
獅子の頭部をかたどったものです
前立ての円は「日輪=太陽」を表しています。
五月人形そのものは、マンションなどの飾り場所が少ない環境でも飾れるようにコンパクトになっています。
大きさそのものはコンパクトですが、ひとつひとつ細部まで手で作られた丁寧な意匠は、重厚感と味わい深さを演出しています。
黒と金、シンプルではありますがそのかっこよさで人気の五月人形でもあります。
弓太刀
武士のたしなみである弓太刀は、向かって右側に太刀、左側に弓矢を置きます
弓は右肩に背負い、太刀は左腰に下げることからこの向きになっています
左利きのお子さんには逆向きに飾る地域もあるようです
屏風
屏風高さ:おおよそ65センチ
<屏風も綺麗なのです!>
天下泰平をかなえた家康にぴったりの屏風を選びました
松に青海波の模様は、長寿と平和の象徴です
その金彩加工の中に、ホログラムを施しております
青海波は春の海にいつまでもいつまでも打ち寄せ続ける波を表しています
いつまでも打ち寄せる波のように、お子さんの未来に平和な日々が続いていきますように。
そんな願いの込められた屏風です。
『こんな方におすすめです』
お子さんの未来が平和な日々に包まれますようにという祈りを込めた五月人形を贈りたい方
シンプルでかっこいい五月人形をお探しの方
徳川家康にあやかって、天下を泰平にする人材に育ってほしいとお考えの方
商品詳細
商品名 : 7号徳川家康の鎧
タイプ : 鎧
価 格 : 110,000円(税込み)
サイズ : 間口60cm×奥行40cm×高さ72cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。