a:17696 t:1 y:15
お待たせしました。随時お届け可能です。
こだわりが詰まった源義家 紺
ずっと見ていても飽きの来ない質感のある加藤鞆美師の五月人形。
この作りでこのお値段なら、お安いように思えるくらい精巧に丹念に作り込られています。
清和源氏の祖とも言われる、源義家の兜を職人の手作業によって忠実に模写したこだわりの五月人形です。
本革を使い巧みな技法で兜作りをしているので数が出来ません
限定生産の兜ですので、お早目のご注文お願いします
源義家
源義家は、鎌倉幕府を開いたことで有名な源頼朝や義経の曾曾祖父にあたります。
別名「八幡太郎」と義家が東北地方の清原氏の争いを鎮めた影響で、
のちに源義経が清原清衡(のちに藤原姓になる)にかくまってもらえたようです。
また、その後の後三年の役で東国武士たちに朝廷から恩賞が出なかった時に
自分の領地を分け与えてあげた恩義で東国武士が源氏に忠誠を誓い、
鎌倉幕府のできる素地を作ったなど、源氏ののちの繁栄の種をまき続けた武士でもありました。
勇猛なだけではなく、戦いに明け暮れる毎日の中でも思いやりを忘れず、家来の面倒を見、
その恩義に命を捨てる覚悟をした家来も多かったようです。
その人望がどこにいっても義家を救い、のちの源氏の発展につながりました。
職人が細部にまでこだわりを持って作りました
縫い目にまで当時の技術を再現
鉢が直径10センチ程です
兜の脇の部分、ひとつひとつのパーツのつなぎ目が綺麗
兜の裏の部分は普段飾っているときには見えませんが、加藤鞆美氏のこだわりが詰まっています。
今は小さなお子さんも、そのうち、兜を手に取って被ってみたくなる日が来ます。
そして、その重厚感と職人の手作りの迫力に触れた時、
自分が生まれた時に素晴らしいものを贈ってくれたということに心が温かくなる日がやってきます。
芯木の向き
弓太刀
屏風
屏風:高さ55㎝になります。
五月人形は、その意味で「時差のある贈り物」と言えるかもしれません。
連綿とつながってきた日本の伝統、子どもの行く末を守り、願う気持ちのこもった五月人形です。
商品詳細
商品名 : 江戸甲冑 加藤鞆美1/3源 義家の兜
タイプ : 兜
価 格 : 120,000円(税込み)
サイズ : 間口60cm ×奥行き40cm × 高さ62cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
●陣羽織
●オルゴール
●毛せん
●はたき ( お手入れセット )
●メッセージ入り木札
をプレゼントさせていただいております。
※木札のお名前、お日にちは空欄でのお届けとなります。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。