トップ>全商品を見る>立体白金 徳川家康
a:8608 t:1 y:10
立体12号 徳川家康白金の兜
コンパクトですが隅々まで手の込んだ徳川家康の五月人形です。
このかぶと飾りは、天下分け目の関ヶ原の戦いの時に徳川家康がかぶったとされる羊歯の葉を前立てにあしらったかぶと飾りです。
武将をモチーフにした五月人形の人気は高いのですが、その中でも200年にわたる江戸時代の礎を築いた徳川家康のかぶと飾りの人気は不動です。
ちょうどかぶと飾りの両脇に龍と虎が配置される高さになります
全体的に黒と金でまとめられています
コンパクトな中にも豪華さのある五月人形をお楽しみください
このかぶと飾りには飾り箱がついています
関ヶ原の戦いは、徳川家康の軍勢は人数が少ない上に、あとから関ヶ原に到着するという劣勢から始まりました。
有利な陣地は確保できず、しかも濃霧という悪状況の中始まった戦いは、
その劣勢を跳ね返す大勝利となり、徳川家康が天下を統一するための重要な戦いとなりました。
五月人形は、お子さんがすくすくと立派に育つまでの間、あらゆる災厄をしりぞけてくれるように、という願いを込めて飾るものです。
ぜひ末永く飾って楽しんでいただければと思います。
芯木の向き
弓太刀
コンパクトなかぶと飾りに合わせたコンパクトな弓太刀を合わせました。
かわいらしさの中にも五月人形らしい元気な感じのする弓太刀です。
屏風
屏風高さ:おおよそ55センチ
コンパクトな中にきめ細かい細工
黒塗りに龍虎が描かれた屏風
子どもの日である5月5日に飾るこいのぼりは、中国の黄河をはるかにさかのぼり、
上流にある龍門という門をくぐると龍になって空に昇るという言い伝えがあります。
お子さんが大きな流れに負けずに泳ぎ切る力、
そして龍になる(大人物)になるようにという願いが込められている図柄です。
こんな方におすすめです
コンパクトなサイズのかぶと飾りをお探しの方
小ぶりな中にも目を引く華やかさのある五月人形をお探しの方
徳川家康のかぶと飾りの中でも、コンパクトなものをお探しの方
商品詳細
商品名 : 12号徳川家康 白金兜
タイプ : 兜
価 格 : 110,000円(税込み)
サイズ : 間口60cm×奥行40cm×高さ62cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
●陣羽織
●オルゴール
●毛せん
●はたき ( お手入れセット )
●メッセージ入り木札
をプレゼントさせていただいております。
※木札のお名前、お日にちは空欄でのお届けとなります。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。