戻る > 五月人形のトップ > 五月人形 全一覧 > コンパクト兜飾り 一覧 > 雄山作 1/5 竹雀の兜
a:8183 t:1 y:1
ご好評につき完売しました
雄山作 1/5竹雀の兜!
「竹に雀」のモチーフをあしらった雄山作の五月人形です。
コンパクトなので場所を取らず、飾り場所に困らないと評判です。
作家の作った上質な五月人形を、ぜひお楽しみください。
竹はまっすぐに天を目指し、雪の重さにしなっても雪を跳ね返してまたまっすぐに伸びていくことから
たくましさや美しさ、高潔さなどの意味を持つものとして愛されてきました。
特に男子の場合は、逆境を跳ね返してすっくと立ちあがる姿を重ねて多く用いられてきたものでもあります。
甲冑師・鈴甲子雄山
甲冑師・鈴甲子雄山のこだわりは妥協を許さない、史実に忠実な作品作りに定評があります。
現存する甲冑を調べ、忠実に史実に沿って甲冑を再現していく。
甲冑ファンだけではなく、歴史ファンにも人気の高い作品です。
コンパクトなので場所を取らず、飾り場所に困らないと評判です。
歴史といわれがあるモチーフを、華やかな色でまとめた紅の正絹威(しょうけんおどし)の兜です。
作家の作った上質な五月人形を、ぜひお楽しみください。
竹に雀は家紋としても有名です
竹に雀は家紋としても有名で、多くの家紋を使い分けていたことで知られる上杉謙信や伊達政宗も使用していたものです
竹に雀は家紋としても有名で、多くの家紋を使い分けていたことで知られる上杉謙信や伊達政宗も使用していたものです。
古くは鎌倉時代に六波羅探題(今の警察組織のようなもの)が使用していたことから、1000年近く用いられてきたモチーフであることがわかります。
伊達政宗は特に8つの家紋を使用していたことで知られますが、もともとは上杉謙信を輩出した越後上杉家から拝領されたものであるそうです。
歴史といわれがあるモチーフを、華やかな色でまとめた紅の正絹威(しょうけんおどし)の兜です。
※おどし(威)とは、糸や紐の編み方のことを言います。
弓太刀
弓高さ:26センチ 刀高さ:22センチ
兜のきらびやかさを邪魔しないよう、押さえた色合いの弓太刀をセットにしました。
弓と太刀は武将のたしなみとして、また、男の子に降りかかる災厄を切り払ってくれるものとしても知られています。
五月人形はもともと男の子の幸せを願って始まった風習です。
五月人形のサイズに合わせてコンパクトなものをお付けしています。
医療の発達していない時代には、女子よりも男子のほうが死亡率が高かったといいます。
病気は魔物のようなものとして考えられており、その魔物を退散させてしまえば病気は治ると考えられていました。
当時の親御さんの子を思う願いが込められているお道具です。
屏風
間口35㎝×奥行26㎝×高さ35㎝となります
屏風は松に青海波のモチーフを落ち着いた色の地に金彩で施しました。
松は無病息災、長寿を願うめでたいモチーフとして古くから現在まで愛されてきているモチーフです。
青海波は春の海の穏やかな波がいつまでも浜辺に打ち寄せる様子を描いたものです。
春の海の穏やかな波がいつまでもいつまでも打ち寄せるように、お子さんの未来がいつまでもいつまでも幸せなものでありますように。
そんな願いを込めさせていただきました。
お子さんの幸せな日々を願う方にぴったりの五月人形です。
良質な材にこだわっています
大自然の中で育った樹齢40年の素材を使い、屏風と飾り台を作っております。
天然の材を切り出し、割れを防ぐため2年間寝かして乾燥
させます。節の無い木の中心部分だけを選別していきます。
良質な部分の材だけ取り出し、職人の目で確認しながら
寸法を出していきます。
熟練工のそりや歪みの選定で、再確認。
夏場から絵柄を張り合わせ、少しづつ仕上げしていきます。
丁寧に作成し、最終加工の処理をして完成させます。
一目惚れをした!とお客様からお褒めのお言葉をいただくことも沢山あります。
杉の木一本一本にこだわり、厳選したものだけを使っております。
中には樹齢30年~40年を越える杉の木もあります。
その木の中から厳選したものを選び出し、一つ一つ丁寧にそして愛情込めて作っております。
どこか懐かしい!そんな雰囲気がある古民家調の台・屏風。
とても好評をいただいております。
『こんな方におすすめです』
飾り場所を選ばない、コンパクトサイズの五月人形をお探しの方
作家物の五月人形を贈りたいと考えていらっしゃる方
お子さんの未来が穏やかに続いていきますように、という願いを五月人形に込めたい方
商品詳細
商品名 : 雄山作 1/5 竹雀の兜
タイプ : 兜
価 格 : 再販未定
サイズ : 間口35cm × 奥行き26cm × 高さ35cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
この商品をご覧の方へこちらもおすすめです
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/3 源 為朝
当社の一番人気の甲冑が「この1/3 源 為朝」の兜飾り 平飾りと収納飾り
五月人形 人気の源為朝の兜飾り
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/3 徳川家康
お値段が高いのは、傘しころと言って、漆の和紙小札を多く使います
五月人形 徳川家康 加藤鞆美の限定製作 兜飾り
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/2 源 義経
平安時代、鎌倉時代の甲冑の製造技法で仕上げております
五月人形 上品で気品ある兜飾り丁寧な作り
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/2 毛利元就
戦国武将の毛利元就。「三本の矢で協力し合うと力が最大化」の物語の方
五月人形 おすすめ 1/2毛利元就の兜
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/3 源 義家(紺)
この技法でこのお値段は、お買い得な1商品となります。
五月人形 平飾り 兜飾り 質感ある和紙小札
加藤鞆美作 合わせ鉢 仕様 1/3 伊達政宗
五月人形業界で初めて、伊達政宗を作った江戸甲冑師第一号
五月人形 加藤鞆美 の 伊達政宗 の 甲冑
加藤鞆美作 鹿の革 漆仕様 1/3 源 義家(シルバー)
加藤鞆美作では、珍しい銀金具の青色グラデーションが綺麗です
五月人形 新作 加藤鞆美1/3源義家 兜(シルバー)
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/3 源 義経
緑色のグラデーションが、新緑の5月5日をイメージさせます
五月人形 おすすめ 加藤鞆美 源義経 通販
辰広作 1/3 本金箔 本金箔 本革威(おどし)
漆(うるし)でできた本小札をさらに本金箔押しで金箔の装飾を施しております
五月人形 兜飾り 最高級品 本金箔 本革威(おどし)
辰広作1/3 本小札 革ひもで縫い上げられた兜
紐(ひも)で縫い上げを、革糸でより強固に仕上げる技法です
五月人形 兜飾りの本小札 重厚感ある小桜威
平飾り 立体 白金 伊達政宗 コージャス兜飾り
立体のクワガタで黒い屏風とのマッチングも重厚感あります
五月人形 兜飾り コンパクト飾り 伊達政宗 おしゃれ
平飾り 立体 白金 上杉謙信 戦国時代に越後国を治めた武将
このシリーズで一番人気が、上杉謙信の兜です。鍬形の形状が綺麗です
五月人形 兜飾り コンパクト飾り 上杉謙信 おしゃれ
平飾り 立体 白金 徳川家康 江戸幕府を築いた最後の戦国大名
細かな金具で出来上がっているシダの歯をモチーフしたの甲冑 徳川家康
五月人形 兜飾り コンパクト飾り 徳川家康 おしゃれ
兜飾り7号 朔太郎作 緑色 小さく飾りたい方のために
間口46cmで小さな兜セット。業界No ,1の細かなピッチの甲冑です
五月人形 兜飾り コンパクト飾り ミニ 小さめ
兜飾り7号 朔太郎作 紺色 コンパクトでピッチが細かい縫い上げ
青いグラデーションがなんともたまらなく綺麗で素敵です
五月人形 コンパクト飾り おしゃれ 兜飾り 初節句
雄山作 聖徳太子の兜飾り 丁寧で上品な作りです
コンパクトに飾って、端午の節句のお祝いをしたい方にぴったりです
雄山作聖徳太子
大阪城を築いた豊臣秀吉の馬麟(ばりん)の兜飾りは見事です
農民から将軍まで上り詰めた裁量ある豊臣秀吉です。生き様が素敵
五月人形 兜飾り コンパクト飾り 豊臣秀吉 おしゃれ
上杉謙信の立体型の鍬形で、渋い飾りをお探しの方に用意しました
トーンを落とした上杉謙信の兜飾りで、落ち着いた感じが素敵です
上杉謙信の立体型の鍬形
久月 15号 宝永 久月の兜とひなせいの台屏風のコラボレーション
綺麗な絵柄の屏風で人気とオシャレを兼ね揃えております
久月 15号 宝永
黒い鹿の角と赤い甲冑が特徴の真田幸村
鹿の角を兜の両側から出させた独特な赤い兜です
五月人形 兜飾り コンパクト飾り 真田幸村
こちらもおすすめ (収納タイプ)
平安道斎作の作りの確かな兜で、透かしの金具がとってもおしゃれです
サイドボードの上におしゃれに飾ると、リビングが華やかになります
5月人形 収納兜飾り コンパクト飾り 五月人形 兜鎧飾り 20万円
純金箔押しの丁寧に仕上げた兜飾り 金具に金箔を貼り付けております
小さな10号の純金箔押しの甲冑で、サイズ感で人気があります
ちっちゃな五月人形だから人気!純金箔押しの収納飾り兜
プラチナ箔押しの兜飾り。シルバー金具に青い威(おどし)がおしゃれ
珍しいプラチナ箔のカブト飾りで、おしゃれなお節句が楽しめます
小さい五月人形だから人気!純プラチナ箔押しの兜飾り
緑色を強調 コンパクトな収納飾りで、リビングにぴったり飾れます
シンプルな色合いで人気のある緑風のセットです
5月人形 おしゃれ コンパクト飾り 皐月人形 鎧兜飾り オススメ
敢えて大きな兜でコーディネイト。店頭販売で人気なのでWebでも販売
当社の売れ筋である理由は、コンパクトに飾れカブトが大きいです
全体は、小さな五月人形だから人気!純金箔押しの兜飾り 収納飾り
ちょっと大きめな兜で、立派です。プラチナ箔押しの銀色の甲冑で人気
人気のカブト飾りです。小さい飾り台に大きくおしゃれなカブト!
ちっちゃい五月人形だから人気!純プラチナ箔押しの兜飾り
加藤鞆美作 鹿の革 漆(うるし)仕様 1/3 源 為朝 収納飾りでおしゃれ
本物思考の作りを再現している丁寧に作られる甲冑です。
五月人形 収納 コンパクト 加藤鞆美 1/3 源為朝の兜(収納タイプ)
辰広作 本小札仕様で漆(うるし)で小札を形成してある技法で仕立て
素材が贅沢。小札は手作りで漆を何度も塗り固めて形成してあります
五月人形 兜飾り 辰広作 収納飾り シルバー金具 本小札
立体 白金 徳川家康 江戸幕府を築いた最後の戦国大名
細かな鍬形の形状で、とっても手の込んだ鍬形の徳川家康です
5月人形 収納飾り コンパクト飾り ごがつ人形 収納式
立体 白金 伊達政宗でコジャレタ兜飾りに仕上げました
華やかな白と金色の甲冑の伊達政宗です。おしゃれ感が違います
5月人形 コンパクト 収納飾りタイプ 五月人形 鎧兜 伊達政宗
立体 白金 上杉謙信 戦国時代に越後国を治めた武将
上杉謙信のカブトです。美しい鍬形のシルエットが人気の秘訣です
5月人形 兜収納飾り コンパクト飾り 五月人形 兜鎧 上杉謙信
収納飾りでコンパクトに飾りたい方に上品な飾りで屏風が綺麗です
小さめの甲冑で人気です。お値段もお手頃なのでお早めにどうぞ
五月人形の収納飾りコンパクト飾り 兜飾りでおしゃれで人気 インテリア
天下統一の徳川家康の収納飾りで、お値打ちな提供です
このシリーズの一番売れ筋商品が、収納できる徳川家康の甲冑です
小っちゃいので人気!五月人形の収納型の徳川家康 兜飾り
立体の三日月がおしゃれ。小さく収納できますので売れ筋です
ちょこっとしたサイドボードの上に飾りたい一品です。ご覧ください。
小さくとっても人気!五月人形の収納タイプ 伊達政宗
竹やぶの中で雀が踊っている兜の再現の竹雀の兜飾りです
奉納されている甲冑を再現させた本物思考のセットで更に、本金箔。
五月人形 純金箔押しの竹雀之兜の兜 国宝 格式高い
鈴甲子雄山作 合わせ鉢の鋲の数が100個以上の優れものです
小さな鉢に鋲が細かく締め込まれております。詳細をご覧ください
五月人形 兜飾り より頑丈に作られた合わせ鉢で、鋲が100個
シリーズがお決まりの方は、以下のリンクをクリックしてください
シリーズのカテゴリートップページに移動できます。
一番人気のカテゴリーのコンパクト兜一覧です。
厳選した平飾りと収納飾りが、見れます。
コンパクトな兜飾り 一覧
大きな着用兜シリーズです。
大きい平飾りと収納飾りご覧できます。
大きな着用兜 一覧
五月人形は鎧飾りが絶対欲しいという方に
おすすめで人気な鎧飾り一覧です。
豪華でおしゃれな鎧飾り 一覧
あどけないお顔の子供大将飾りの一覧です。
かわいい武者人形を用意したい方におすすめです。
おしゃれでかわいい子供大将 一覧
日本伝統工芸士第一号の加藤鞆美の甲冑です。
甲冑師の技と匠の集大成!驚きの漆と革で製作一覧。
質感ある加藤鞆美氏の鎧兜飾り 一覧
端午の節句人形の隣に飾りたい名前旗一覧。
二人目のお子様にもどうぞ!
五月人形の男の子の名前旗 刺繍 一覧
シンプルに飾れるベランダ鯉のぼりで設置が簡単。
業界No,1で楽々設置で、女性でも取り付け可能です。
五月人形と共に!簡単ベランダ鯉のぼり 一覧
5月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓