トップ > 全商品を見る > 15号 景福 収納兜
a:1444 t:1 y:11
有難うございます。こちらは完売致しました。
15号 景福 収納兜
コンパクトに収納できるタイプの五月人形
五月人形は交通事故や病気から子供を守ってくれる魔よけのものとして江戸時代から本格的に鎧かぶとを飾るようになります。
5月5日を端午の節句として子供の立身出世、健康長寿を祈る風習は実は奈良時代の昔から始まっているといわれています。
芯木の向き
弓太刀
コンパクトなかぶと飾りに合わせたコンパクトな弓太刀
弓は向かって右手に、太刀は左手に置くのが約束です
これは、屏風を背にして立った時に弓矢と太刀を手に取りやすくするため。
刀は「守り刀」という言葉があり、お子さんの体と心を守ってくれるようにという祈りを込めたものです。
弓矢は「破魔」に通じるもので、古くから魔よけに使われていたものです。
台・屏風
屏風の高さ42㎝センチ・総丈62センチ
端午の節句に飾られるこいのぼりの鯉は、急流を登って龍となります。
龍は空を守り、虎は地を守り、それによって天下泰平になるという龍虎のモチーフの屏風を飾りました。
ひとつに収納出来ます。
台は、そのまましまっていただけるよう、兜飾りなどが収納できる箱になっています。
こんなひとにおすすめです
「本物思考の5月人形をお探しの方」
「逆境に負けない強い子に育ってほしいという願いを五月人形に込めたい方」
商品詳細
商品名 : 15号 景福 収納兜
タイプ : 収納兜
価格 : 110,000円(税込み)
サイズ : 間口46cm ×奥行き36cm × 高さ62cm
付属品 : 陣羽織、毛せん、はたき (お手入れセット)
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
●陣羽織●毛せん●はたき(お手入れセット)
●メッセージ入り木札
をプレゼントしております。
五月人形を提供する前に、伝えたい事 ↓ 動画をクリック ↓
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。