五月人形(兜飾り)端午の節句飾りを、いつ どこで?販売、購入 用意 買う時期
Share
五月人形(兜鎧飾り)は、いつどこで買う?購入する
購買頻度の低い五月人形、雛人形は どこで販売しているのか
解らないという方もいらっしゃると思います。
---- 目次 ----
以下をクリックするとジャンプします
五月人形(兜鎧飾り)は、いつどこで買う?購入する
- 一体どこで、販売しているの?
- 五月人形はいつから販売しているの?
- どうやって購入しているの?
いざ!五月人形を用意しないといけない。
となった時にあれ?どこで買うの?
これは、困ったものです。
端午の節句飾り 五月人形の紹介
五月人形は、日本の伝統的な人形であり、
端午の節句の際に飾られることが多いです。
しかし、五月人形を購入するのに最適な時期はいつでしょうか?
また、最適な購入場所はどこなのでしょうか?
一般的な五月人形をいつ どこで?
販売、購入、ご用意 買う時期は?
五月人形の通常の購入パターン
五月人形を購入するタイミングは、
通常、2月明けから始まります。
これは、一部の人気商品やオーダーメイドの場合は、
早めに予約しないと入手困難になることもしばしばございます。
多種多様な五月人形を見ることができる
五月人形専門店や百貨店がおすすめです。
五月人形を購入する際の業界の裏事情をご理解していただき、
素敵な五月人形に出会い
ご家族・息子さんの家宝にしてください。
また、販売実績が豊富なお店の
アフターフォローやクーリングオフも重要です。
一昔前の五月人形をいつ どこで?
販売・購入・買う時期のパターン
一昔前(2015年くらいまで)の五月人形の購入パターン
製作専門会社 → 全国の地域専門販売店の店頭販売 → 消費者
インターネットが普及した近年の時代の購入パターン
専門販売店 → インターネット販売 → 消費者
製作専門会社 → インターネット販売 → 消費者
殆どの五月人形の販売専門店というのは、
製作専門会社、専門生産者から仕入れをして販売をしております。
製作専門会社は、専門分野の製造を一年中しております。
当社もそうですが、
専門販売店様には販売開始の1〜2ヶ月前から納品を始めます。
具体的には、
五月人形の本体を製作している会社は、
本体のみの甲冑を製作しております。
飾り台、屏風を製作している会社は、
木工素材の飾り台、屏風のみを製作しております。
五月人形の甲冑の両脇にある弓太刀を製作している会社は、
刀、弓矢を製作をしております。
専門販売店がそれぞれの会社から仕入れを行って、
一般消費者に向けて販売しております。
最近の皆様の五月人形のご購入のパターン
製作専門会社が製作 → 自社でWeb管理を行いインターネット販売 → 一般消費者
五月人形を購入する場所|専門性 オリジナル工房からも一つの手段
静岡県藤枝市は、日本を代表する雛人形・五月人形の製作産地です。
ちなみに、藤枝市の地場産業は雛人形(五月人形)であり、
藤枝市が率先して推奨しております。
静岡県藤枝市に会社を設立しているひなせいは、
「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」で
有名な「一流河川の大井川」が隣接しております。
個性あふれる独特な五月人形の飾り台、屏風を製作し
地域に住む消費者様と全国の初節句対象者に対して
インターネットで販売をしております。
当社の特徴は、飾り台、屏風を製作し
五月人形は甲冑師さんから仕入れ販売しております。
弓太刀も、その分野の製造の専門会社様から
仕入れさせていただいております。
そこに、オリジナルの天然の素材の
飾り台、屏風をアレンジして販売しています。
生産者が、直接販売しているシステムは消費者さんに優しい仕組みがあります。
そのためお値段の割には、飾り台、屏風や絵柄が
豪華という評判もいただいております。
ちょっと気になる
五月人形はいつまで販売されているのか?
五月人形の販売期間は、
主に五月節句人形を飾るためのシーズン前に合わせて始まってきます。
具体的には、1月から4月にかけて販売されてます。
しかし、地域や店舗、インターネット上では、
節句の前後にも販売が行われることがあります。
今の時代では、インターネット上で、
通年で五月人形を販売している傾向が強いです。
ご自分のご購入予定の時期に合わせて、
販売期間を確認しながらお選びになってください。
五月人形はいつまでに買うべき?
男の子のお子さんが産まれて、
初節句をしなくちゃ!と、お思いの方へ
3月中には、五月人形をご用意しておいきたいところでもあります。
その後のご用意ですと、
どうしても残り物という傾向になってしまうからです。
ただ、3月後半に入りますと、
バーゲンセールも開催されてくるという事実もございます。
五月人形の購入のベストな時期とは?
五月人形の購入のベストな時期というのは、
2月下旬から始まり3月下旬がおすすめです。
五月人形の販売が始まる前に、
雛人形の販売が2月10日近辺まで行われます。
そこから、徐々に五月人形に売り場が変わってきます。
2月下旬から3月初旬にかけて
豊富に五月人形が揃い出します。
今度は、こだわりの五月人形の
完売商品も出てきたりもします。
この流れを理解して、
五月人形をご用意ならると良いでしょう。
まとめ:五月人形(兜鎧飾り)は、
いつどこで買う?購入する
五月人形を購入する最適な時期はいつでしょうか?
5月人形はいつ頃買うのが良いでしょうか?|購入する場所
五月人形の新作販売モデルは、
業界の都合上11月頃にはインターネット上にはアップされます。
専門店のお店や百貨店よりもインターネットの方が、
早くご覧いただけます。
ちなみに、全国共通ですが、
実際に五月人形が店頭に並ぶのは、
雛人形が完売る1月後半からです。
-
12月の中旬頃から五月人形を
インターネットで下調べをしておく
-
店頭で確認して選びたいお客様は、
2月初旬位にご注文の予約を済ませておく。
このような賢いご購入者様が年々増えてきておりますので、
3月早々に、完売商品もパラパラと出てきます。
賢い購入の仕方は、
早めのインターネットでの下調べと情報収集(五月人形の選び方)です。
どこで、購入しようかお考えの方も、
この流通の仕組みを考えると
素敵な五月人形に出会えましたら幸いです。
おまけ!五月人形の飾り付けはいつから始めるべきか?
お彼岸のことをお忘れなく
五月人形の飾り付けはいつから始めるべきでしょうか?
というお悩みもございます。
一般的には、節句の1ヶ月前から
飾り付けを始めることが推奨されています。
具体的な五月人形の飾り付けは、
春のお彼岸明けの晴れた大安日が、
最も最適な日とされています。
五月五日の端午の節句・こどもの日の
新緑が綺麗なそよ風を感じながら、
長い期間季節の節目を味わいながら、
ご家族とお過ごしください。