商品情報にスキップ
1 22

横幅60cm|幻想的な美しさ|7号鎧|くすみ青|透明感ある色合わせ|大鎧 五月人形|コンパクト おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気

横幅60cm|幻想的な美しさ|7号鎧|くすみ青|透明感ある色合わせ|大鎧 五月人形|コンパクト おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気

通常価格 ¥129,000
通常価格 ¥165,700 セール価格 ¥129,000
セール 売り切れ
税込。

横幅60cm × 奥行40cm × 高さ67cm


のし

のしが必要な方は、以下にご入力ください。


在庫:残り2個

詳細を表示する

商品説明

幻想的な美しさの7号鎧兜|くすみ青|透明感ある色合わせの大鎧


柔らかな印象のくすみ青が美しい鎧飾りです。


鎧というと、力強く猛々しいイメージを持たれる方も多いかと思いますが、

この鎧飾りは、柔らかな色使いでまとめられており女性にも人気があります。




コンパクトサイズの鎧ですが、兜の前立てがすっきりと細長いデザインなので

存在感は大きな鎧に引けをとりません。

 






『弓太刀』

弓と矢は「破魔」と呼ばれ、神社でも魔除けとして売られています。



男としての強く逞しい成長を願い身を守る道具、お守りの意味。

また、太刀は光り物が嫌いな魔物から身を守るために飾られます。

 

弓太刀は戦う為でなく、「魔除け」として兜と一緒にお飾りします。

長い弓には神が宿ると考えられていました。

弓と刀を両側に飾るという事は、家来がちゃんとお側を固めて

大将である甲冑を守ってくれているという役目がありました。


弓も太刀も、魔物を遠ざけるという意味で

お節句には常に五月人形と一緒に置かれるものでした。


かわいい我が子を事故に合わせたくない、病気にさせたくないという親の思いが、

こうした祈りを込めたものをお節句に一緒に飾る風習を作りました。



『屏風』

萌黄色の美しいグラデーションの中に、衰えぬ繁栄を意味する松、

勇ましく武威を象徴する鷹を照らすように金色の満月が輝いています。



幻想的な月夜のような屏風のデザインは、鎧の美しさをより引き立てています。

 


サイズ:横幅60cm × 奥行40cm × 高さ67cm

 

幻想的な美しさの7号鎧兜|くすみ青|透明感ある色合わせの大鎧

この商品を購入されたお客様の声

この商品を購入されたお客様の声は、まだありません。