商品説明
質が良い高価な緑色 グリーンの五月人形の鎧
サイズ:横幅60cm × 奥行40cm × 高さ67cm
凛々しさと優しさを纏う緑の鎧飾りで迎える初節句
家族の願いを映した美しい彩りの鎧が我が子の未来を包みます
こんな方におすすめ
「生まれてきてくれてありがとう」
その言葉を心から伝えたくなる初節句に。
家族の想いを託す兜飾りとして選びたいのが、
朔太郎作のこの緑の鎧です。
上質な金糸と赤糸が美しく織り成す組紐は、
優しさと強さを併せ持つ我が子の姿を重ねたようです。
鮮やかな緑の甲冑は、我が子のいのちが伸びやかに
育つようにとの願いが込められた色合いです。
その存在感は部屋に飾った瞬間、親としての喜びを思い出させてくれます。
屏風に描かれた龍と虎は、未来に立ち向かう勇気と
平穏を象徴し、家族の暮らしを見守ります。
職人の繊細な手仕事が息づくこの鎧は、
見た目の華やかさだけでなく、高い技術力を誇ります。
緑と白の組紐のコントラストが生み出す立体感と、
上品な金屏風との調和が他にはない特別感を演出します。
五月晴れのよく晴れた日、子どもと並んで写真を撮る
そのひとときがかけがえのない宝物になる。
「大きくなったね」と語りかけるその日のために、
今日、この一揃いを手にしておくことは未来への贈り物です。
思い出は積み重ねるもの。
だからこそ、初節句から始まるこの物語を最高のかたちで彩りませんか。
この鎧は、我が子の成長を祝う家族に寄り添い続ける一生ものの存在です。
黒い屏風に映える重厚感のある五月人形です。

緑のグラデーションと紅の正絹糸がインパクトある仕様です。


コンパクトなのにひとつひとつ丁寧に手作業で作られた五月人形です。
高級感もあって色合いがおしゃれだと人気の品です。

重厚感ある色合いですが、現代的なインテリアに調和する五月人形として人気です。

1人目でオーソドックスな色合いの五月人形を選ばれた方が、ご次男の時に選ぶことも多いようで、
「お兄ちゃんとは違う自分だけのもの」を持たせてあげたいとお求めになる方が増えています。
コンパクトな五月人形ですがかなりインパクトもありますので、
飾る場所は少ないけれど本格的な五月人形を飾りたいという方にぴったりです。
朔太郎は埼玉県在住の甲冑師で、鎧兜の重みを感じさせない
繊細な作品作りをすることに定評があります。
一つ一つのパーツをつなぐ糸の本数を多くしている朔太郎の甲冑は、
多彩な色彩表現も魅力の一つです。
『弓太刀』
おしゃれな銀飾りのついた太刀と弓をお付けしました。
太刀は向かって右に、弓矢は向かって左においてください。

具足と呼ばれる靴は甲冑の前に出るように飾るのが正しい飾り方です。
具足はなく、鎧兜だけを飾り台の上に飾る五月人形もありますが、
やはり一式そろった五月人形を楽しんでいただきたいと思います。
『屏風』
龍虎の絵柄の屏風をお付けしました。
シックな黒の屏風に金彩をベースにホログラムを入れて描いています。
見る角度によって色合いが違う屏風は、キラキラと輝き、五月人形に花を添えてくれます。
龍虎の絵柄というと勇ましいものを連想されると思います。
もちろんその通りで、この2つの動物は戦国大名が好んで使った図柄でもありました。
ですが古代中国において、龍虎の前に天子(皇帝)が立つ、
という図柄は天下泰平を意味するといわれていました。
お子さんの生きる世の中が平和で、天下泰平になりますように。
勇ましい子になりますように。という2つの祈りを込めた図柄となっています。
質が良い高価な緑色 グリーンの五月人形の鎧