商品説明
小さくコンパクトな五月人形の伊達政宗兜飾り
ちょこっとしたところに五月人形を飾りたい。
''コンパクトに収納しておきたい方にうって付け''の伊達政宗の兜飾りです。
飾っている飾り台の箱を使いコンパクトに小さくしまっていく節句人形飾りです。
飾った時は、屏風と兜を箱の上に飾って行くので収納便利で、扱いやすいです。兜自体もコンパクトな端午の節句飾りです。
戦国時代の伊達政宗の甲冑がとってもおしゃれで素敵なセットです。
ちょこっとしたサイドボードの上に飾るととっても兜が映えます。
戦国時代に仙台藩を統括していた伊達政宗です。今も仙台には銅像が飾られております。
幼少の頃片目を失い武将になってからは独眼竜政宗と恐れられた人材です。確かに、戦国武将の一人の伊達政宗は、仙台藩を統括する力を持っておりました。
武士の技術は刀だけではなく、弓の技量も問われました。
三日月は「弓張り月」につながり、武勇の守りでもあるという説もあります。
小さい五月人形ですが、巧みな技術がいっぱい盛り込まれております。黒い屏風の絵柄も勇ましく、ご家庭の中に溶け込んだ伊達政宗の飾りとなることでしょう。小さくしまえるタイプなので、一年一年飾る楽しみがあります。
小さく作られてはいますが、きちんと糸で一枚一枚の小札をつないでいる本格的な作りです。
小さく作られた五月人形特有の「軽さ」もありません。
また、飾り台にそのまま収納してしまえるので、飾り付けの時にいくつも箱を出す手間もありません。
屏風を背にして立った時に弓矢と太刀を手に取りやすくするため。
刀は「守り刀」という言葉があり、お子さんの体と心を守ってくれるようにという祈りを込めたものです。
弓矢は「破魔」に通じるもので、古くから魔よけに使われていたものです。
弓と刀を両側に飾るという事は、家来がちゃんとお側を固めて大将である甲冑を守ってくれているという役目がありました。
小さくコンパクトな五月人形の伊達政宗兜飾り
サイズ:横幅46cm ×奥行き36cm × 高さ62cm