商品情報にスキップ
1 16

横幅45cm|子供大将飾り 匠|お顔がかわいい|見惚れちゃう 五月人形|コンパクト おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気 かわいい武者人形

横幅45cm|子供大将飾り 匠|お顔がかわいい|見惚れちゃう 五月人形|コンパクト おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気 かわいい武者人形

通常価格 ¥143,850
通常価格 セール価格 ¥143,850
セール 売り切れ
税込。

間口45cm×奥行35cm×47cm


のし

のしが必要な方は、以下にご入力ください。


在庫切れ

詳細を表示する

商品説明

見惚れちゃう!五月人形のお顔がかわいい子供大将飾り 匠



サイズ:間口45cm×奥行35cm×47cm


人形高さ:おおよそ31センチ





お子さんの幼少時によく似ていると人気の五月人形です。






可愛い目ときゅっと結ばれた口元に惹かれる方が多いようです。

五月人形は毎年出して飾るものです。

成長したお子さんと見比べる楽しみも増えそうです。




幸一光の人気は、その特徴的な優しいお顔にあります。

古くから親しまれてきた五月人形を、

伝統を生かした技術で製作している職人技の逸品です。


数少ない人形師である幸一光は、

長く飾っても飽きの来ない押さえた色調を特徴としています。


可愛い中にも、

手を抜かない職人技の数々が五月のお節句に花を添えてくれるでしょう。





お顔だけではなく、鎧兜も精巧に、

そして歴史と伝統に忠実に作られています。





例えば五月人形のお袖ですが、

左と右の柄が異なるのは、

これは左腕には右よりも丈夫な素材を使用しているからです。


弓に矢をつがえて弦を引くとき、

どうしても左手は矢がこすれることがあります。


そのため、昔の武将は

左手はアームカバーのように丈夫な鹿革を当てたりしていました。

 



小さな小さなパーツを一つ一つつないでいくのも職人のなせる技。

本物を贈ってお節句を祝いたいと

思っていらっしゃる方に最適な五月人形です。




『弓太刀』

子供大将自体も太刀は腰に下げているのですが、

五月人形の弓太刀はまた違う意味を持ちます。


五月人形に添える弓は破魔弓・破魔矢、太刀は光物という意味で

添えられています。


どちらも魔物よけになると古い時代は信じられていました。



今でも、男の子のほうが女の子よりも

風邪をひきやすいなど言う地域があるようです。

古い時代では男の子のほうが女の子よりも

大人になれる割合が少なかった時代もありました。

どんな時代でも元気に育ってもらいたい。

そんな親の願いを込めた飾り物です。


弓は向かって左側、太刀は向かって右側にお飾りください。



『屏風』


可愛い五月人形にぴったりの、

穏やかな春の海を描いた屏風を添えました。


春の海の波をかたどった「青海波(せいがいは)」という文様です。




春の海の波は大変穏やかなことから、

穏やかな日々がいつまでも続きますようにという意味を持つ文様です。


着物の柄になっているのもよく見かけます。

 

春の海に松の木を添えて、お子さんの長寿を祈る気持ちも一緒に込めました





見惚れちゃう!五月人形のお顔がかわいい子供大将飾り 匠




この商品を購入されたお客様の声

この商品を購入されたお客様の声は、まだありません。