商品情報にスキップ
1 24

横幅66cm|着用収納兜飾り 戦国武将 伊達政宗 白金|被れる|しまう飾り|五月人形|おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気

横幅66cm|着用収納兜飾り 戦国武将 伊達政宗 白金|被れる|しまう飾り|五月人形|おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気

通常価格 ¥115,500
通常価格 セール価格 ¥115,500
セール 売り切れ
税込。

間口66cm×奥行46cm×高さ95cm


のし

のしが必要な方は、以下にご入力ください。


在庫:残り2個

詳細を表示する

商品説明

5月人形 被れる兜の伊達政宗 着用兜飾り 収納のしまう飾り 5月初節句


左が長い三日月が印象的な伊達政宗の五月人形です。







この形の前立てを使った兜は現存しています。






宮城県の仙台市博物館にある黒漆五枚胴具足がこの前立てを使った兜です。

重要文化財にもなっています。

武将由来の五月人形をお子さんやお孫さんに贈ろうという方は、

その武将にちなんで贈ることが多いのです。


実際に現存している兜なので、大きく成長したお子さんと

ぜひ一緒に見に行っていただきたいと思います。


そうした未来への楽しみが得られるのも、現存している兜の魅力です。

伊達政宗は東北地方を平定した武将です。

知略があったばかりではなく、家来からの人望も厚く、戦に強い武将でした。

伊達政宗があと10年早く生まれていたら、天下を取っていたのは秀吉でも家康でもなく

伊達政宗だったろうという歴史家は多く、東北で今なお愛されている武将です。


【屏風】

伊達政宗の別名は、「独眼竜政宗」と言います。

幼少時の病気によって片目を失った伊達政宗は、大河ドラマなどでは

片目に刀の鍔を当てた姿で知られています。

独眼竜政宗にちなんだ五月人形を引き立たせる屏風は竜虎をあしらったものにしました。






竜虎の屏風は王者の屏風なので、中国では天子(=王)が使う屏風です。

今にも争いが始まりそうな屏風に見えますが、実はこの2つのモチーフは天下泰平の証。

龍だけでなく、虎だけでなく、2頭が並び立つことによって争いの怒らない世の中を表している図です。

兜の下に敷く敷物も、龍をモチーフにしています。


【弓太刀】

お子さまが持って遊んでも危なくないデザインになっています。

ですが、小さなお子さまは思いがけない遊び方をすることがあるので、

遊ぶ際には必ずそばで大人の方が見ているようにしてください。





【こんな人におすすめです】

「将来、大きくなったお子さまと、五月人形のもとになった兜を見に旅行に行きたい方」

「武将にちなんだ五月人形を贈りたい方」

「伊達政宗の勇敢さにあやかり、勇ましい子に育ってほしいと思っていらっしゃる方」

 

5月人形 被れる兜の伊達政宗 着用兜飾り 収納のしまう飾り 5月初節句

サイズ:間口66cm×奥行46cm×高さ95cm

 

この商品を購入されたお客様の声

この商品を購入されたお客様の声は、まだありません。