商品情報にスキップ
1 24

五月人形の子供大将飾り 洋| 最高級品 |国宝模写 菊一文字|コンパクト おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気 かわいい武者人形

五月人形の子供大将飾り 洋| 最高級品 |国宝模写 菊一文字|コンパクト おしゃれ 兜鎧飾り 端午の節句飾り こどもの日 5月人形 人気 かわいい武者人形

通常価格 ¥176,400
通常価格 セール価格 ¥176,400
セール 売り切れ
税込。

間口60cm×奥行40cm×62cm


のし

のしが必要な方は、以下にご入力ください。


在庫:残り1個

詳細を表示する

商品説明

五月人形の子供大将飾り 洋 最高級品 国宝模写 菊一文字



丁寧に職人が作った五月人形です。
サイズ:間口60cm×奥行40cm×62cm


強さの中に、心のやさしさを

国宝を模した美しさと、愛する息子へのまっすぐな想いを込めて


こんな方におすすめ

  • 一生の記念になる本格的な子供大将人形を贈りたい方


  • 「強さ」と「やさしさ」をあわせ持つ子に育ってほしいと願う方


  • 国宝模写の美しさと格調高いデザインに惹かれる方


  • 菊一文字の太刀に象徴される誇りと凛々しさを贈りたい方


  • 息子への「愛情」をかたちに残す、特別な節句飾りを探している方


初節句。
それは、我が子がこの世界に生まれてきてくれたことを、
心から祝う日。

「ありがとう」
「これからも、幸せでいてね」

そんな想いをそっと込めて選ぶ一体が、
この子供大将人形「洋(ひろし)」です。


人気作家・幸一光によって生み出されたこの作品は、
ただ可愛らしいだけでなく、国宝を模写した
甲冑の重厚さと格式を兼ね備えています。

漆黒の鎧に赤糸が美しく映え、気品あふれる金の装飾が
堂々とした存在感を放ちます。


背には、誇り高き「菊一文字」の太刀。
歴史の重みをまといながらも、どこか温かさを感じるその姿には、
強さの中にある“やさしさ”という
大切な教えが込められているようです。


サイズは60cmと見応えのあるちょうどよい大きさで、
飾り台や背景の松の金彩が、よりいっそう格調を引き立てます。
インテリアとしても上質な佇まいで、長く大切に飾っていただけます。

「愛する君が、健やかに育ちますように」

節句のたびに、この人形を囲んで微笑みあえる幸せを、
家族みんなで、いつまでも重ねていけますように。





五月人形にはいろいろな種類がありますが、武者甲冑で身を固め、

あどけない表情の少年武者のものを「子供大将」と言います。


端午の節句に男の子への願いを込めて贈る五月人形ですが、

中でも武者人形は「無事に成長するように」「強くたくましく育つように」

という願いを込めて贈られる五月人形です。


あどけない顔であればあるほど幼いころからの無事と健康を祈るといわれます。






五月人形「洋」も、大変美しい顔のなかにあどけなさを十分描いています。

武具は、破魔弓・破魔矢と刀剣です。

男の子の成長に立ちはだかる魔を払い、自分で道を切り開いていく

という願いをこめ、室町時代から置かれるようになりました。







台は杉の一枚板です。

台地の恵みを受けてすくすくと育った杉の一枚板を使用しました。

木目が生きた、あたたかい作りの飾り台になっています。

初節句のお祝いは、その子の将来への願望でもあります。

無事に生まれてくれてありがとう、という思いから、健やかに育ってほしい、

いつまでも元気でいてほしいという親や祖父母の願いを代弁するものです。


人形は昔は「ひとがた」と読みました。

その子に降りかかる厄の身代わりになってくれるように、

災いを代わりに引き受けてくれるように、その思いは

1000年たった今でも変わることはありません。


その願いを込めるにふさわしく、ひなせいはすべてを直営工場の

職人によってひとつひとつ手作りにしています。

品がある美しい顔、とよく「洋」は称されますが、

これもすべて職人の熟練の技によるものです。


五月人形の着ている鎧兜は往時の武者の正装です。

大切な式典などにも、武士の正装は鎧兜でした。









五月人形の子供大将飾り 洋 最高級品 国宝模写 菊一文字。