商品説明
良い作りだから売れる五月人形 1/3源義経兜(緑) 通販
平安時代の本物作りを再現し、五月人形のお節句用にと作った兜飾りです。
鍬形(くわがた)も大きくせり出して、緑で編んだ糸がとても美しい。源氏・平安の時代の兜作りの表現。本物志向の兜作りです。鍬形も機械で作るのでは無く、一つ一つ手作業で切り出し加工しております。
勇ましさと高級感が溢れた鍬形台には美しい彫刻。兜の後ろ側は緑色のグラデーションの綺麗な配色の組み合わせ。兜鉢の直径は10センチ程です。最高級の皮糸で強固な兜を形成しています。
鹿の革を使って筆書きされているなめし革の素材。漆(うるし)塗りの技法を求めた職人の技がここにあります。
肉眼では確認できませんが、鍬形(くわがた)を手で触りますと凹凸が存在しているのが解ります。そのくらい、高い技術で削り出されているのです。
とってもキレイな配色ですので、女性にも人気な一品。
江戸甲冑師一号の加藤鞆美(ともみ)先生製作の手間や技術力が高い兜です。
弓は向かって左側、太刀は向かって右側にお飾りください。弓と太刀には「邪気や魔が近寄って来ないように」する意味があり「破魔」と呼ばれ、神社でも魔除けとして売られています。
また、太刀は光り物が嫌いな魔物から身を守るために飾られます。弓太刀は戦う為でなく、長い弓には神が宿ると考えられていました。
戦うためではないので、鞘(さや)を上にして、手で握る柄(つか)を下の方に飾ります。弓と刀を両側に飾るという事は、家来がちゃんとお側を固めて大将である甲冑を守ってくれているという役目がありました。
屏風の形状は、真っ直ぐな直線タイプが多い中、アールのついた湾曲させた形状にしました。生地は木の目を生かした自然の材を使い木の温もり感を出しました。
ひなせい工房が送り出す技術ある流線形の屏風。
出世を意味する昇り龍。その昇り龍と虎にはホログラム加工されていて、キラキラと輝きます。お写真で見るより、現物は明らかに美しいです。惚れ込んでしまします。
高いクオリティーを維持しているこの五月人形。芸術性が高い作品となっております。
龍虎の絵柄というと勇ましいものを連想されると思います。もちろんその通りで、この2つの動物は戦国大名が勇ましさの象徴として好んで使われておりました。仏教の考え方の根底に、「龍虎の前には天子(領土を統括する君子)が立つ。」という図柄は天下泰平を意味するといわれていました。東の青龍、西の白虎というのは仏教の考え方の根底に四方を守る神としてあがめられています。
自分の力で道を切り開いていく未来に、力強い主語がありますようにという願いの込められた五月人形です。
良い作りだから売れる五月人形 1/3源義経兜(緑) 通販
間口60cm×奥行40cm×高さ66cm